資料調査会


石原昌家氏コラム

(注)新たにウインドウが開きます。

                

1901.3.3  本部村山川にて出生。
1925       伊江島に渡り、キヨと結婚
1925.4.23 募集に応じてキューバへ出稼ぎに(先生になるための学費を稼ぐために)

1925.10    愛息 昌健誕生

1929    ペルーへ移動
1934    ペルーから帰国(病気の県人にお金をカンパし無一文)(33歳)
1934    静岡県・興農学園を卒業。農民学校を設立するため伊江島真謝に土地を求める
1942       デンマーク式農民学校8割達成1944.9月末 日本陸軍伊江飛行場の滑走路ほぼ完成
         ※この飛行場があったために、伊江島戦となる

1945.4.16  米軍、伊江島上陸、激戦となる
19454.16, 7頃 阿波根夫婦米軍の保護下へ。昌健、浦添村城間で戦死。日は不明。
        伊江島戦において、島民の3分の1(約1500人)が犠牲に。
1945.5.18 伊江村民慶良間諸島へ強制移住
1947.3.28 伊江村民全員の帰島完了。米軍滑走路三本完成。島の63%が軍用地
1953.7.19 最初の土地接収通告
1954.6   真謝区4戸への立退き命令。強制立ち退き始まる
1954.9.27  スミス土地顧問150万坪の土地接収と150戸の立退きを村に通告
1954.11.22 測量隊来る。区民150人が一人ひとりに「やめてください」と哀願する
1954.11.24 「陳情規定」をつくる

「資料館の壁に書かれた陳情規定の一部」

1955.3.14 米軍、81戸の土地を奪い、13戸の家を破壊し、射爆場を建設
1955.4.21 農民は立入り禁止区域に入り農耕を開始
1955.7.21  「乞食行進」開始。生きるため、また世間に伊江島の実情を訴えるため。
        沖縄本島縦断(翌年2月まで)

「乞食行進」

1960年代 闘うためには学習が欠かせないと、若者延べ20余名を中央労働学院へ送り出す。
1966.9    阿波根昌鴻、中央労働学院に入学(65歳)
1967.5.28  「全沖縄土地を守る会」を結成。会長阿波根昌鴻
1967.8   伊江島生活協同組合設立、理事長阿波根
1967.12.6 団結道場起工式(建設に取りかかる)
     米軍の度重なる妨害にあうも、
乗り越え、3年がかりの、1970年9月完成
1970.5   伊江島の軍用地40%返還が軍当局によって約束されるも、その後、政府によって撤回。
1972.5   「祖国復帰」
1973.8.20 『米軍と農民』(岩波新書)出版


「米軍と農民」

1982    『写真記録 人間の住んでいる島』自費出版
1984.6.23  「わびあいの里」開設
1984.12.8 
「反戦平和資料館 ヌチドゥタカラの家」開館
1985.9.26  強制使用の取消を求めて違憲訴訟を提訴。伊江村役場での出張尋問で証言
1989    『写真記録 人間の住んでいる島』英語版出版
1991.4     反戦地主への経済差別(反戦地主重課税取消)を那覇地裁に提訴
1992.10.20 『命こそ宝』(岩波新書)出版
1994     沖縄県功労賞受賞
1994.12.14 反戦地主重課税取消訴訟、勝訴判決(那覇地裁)
1998.11.10 反戦地主重課税取消訴訟・上告棄却(最高裁)
1998.12.12  映画『教えられなかった戦争・沖縄編 阿波根昌鴻・伊江島のたたかい』完成
1999.2.22 「わびあいの里」財団法人認可。理事長阿波根
2000.1.23, 24  第1回「ゆずり合い、助け合い、学び合う会」開催

2000.7.1 「わびあいの里」主催で「平和サミット」開催(読谷村)

2001.3.3  「阿波根昌鴻100歳を祝う会」

2002.3.21  阿波根昌鴻永眠


参考文献

『証言資料集成 伊江島の戦中・戦後体験記録』伊江村教育委員会発行
『教えられなかった戦争・沖縄編 ―阿波根昌鴻・伊江島の闘い―』映像文化協会発行
『反戦と非暴力 阿波根昌鴻の闘い』高文研発行 亀井淳著『花は土に咲く』第5号
『伊江村史』下巻 伊江村役場発行